脳の老化の診断方法と老化防止エクササイズ!羽鳥慎一モーニングショーで紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

脳,老化,診断,方法,老化防止,エクササイズ

2023年4月21日の「羽鳥慎一モーニングショー」で脳の老化の診断方法と老化防止エクササイズが紹介されました。

脳の老化の診断方法と老化防止エクササイズ

脳の老化の診断方法の効果の理由

睡眠時間6時間以下の人は7時間の人より認知症のリスクが30%も増えるそうです。

理由ですが、睡眠不足はアミロイドβの排出が減り、アミロイドβが脳に蓄積されるとアルツハイマー型認知症発症リスクが高まるとのことでした。

アミロイドβは良い睡眠で効率的に排出されるので睡眠時間は大切なんだそうです。

思い込みは悪い癖

脳の老化のスピードが速い人の癖として、よく使われる言葉は「疲れた~」などです。

「疲れた」や「嫌だ」は脳にマイナスになるので使わないほうがいい言葉なんだそうです。

脳科学者によれば、

疲れたといった瞬間に疲れたイメージが脳に出て、その結果疲れたようなパフォーマンスをしてしまい本当に疲れたような状態になってしまう

こうした状態になってしまうそうです。

つまり、ポジティブな言葉を使うことで、認知障害のリスクを低下させることができるといいます。

脳科学者によると脳に良い最高の言葉には「ありがとう」だそうです。

脳の老化の診断方法:片足立ちチェック

  1. 目を閉じた状態で片足立ちをいします。
  2. 片足立ちの時間を計測します。
目を閉じた状態で片足立ちをすることで、脳の年齢が把握できます。

脳の老化の診断方法の平均時間は以下のとおりです。

30代:28.5秒
40代:21.1秒
50代:14.2秒
60代:9.4秒
70代:4.5秒
80代:2.9秒

この、年代別の平均時間を上回る程度なら良いそうです。

平衡感覚と脳の関係は目を開けているときは主に脳の視覚野でバランスをとります。

目を閉じると脳の司令塔と言われる前頭前野をフル稼働して立とうとします。

それが脳の老化と比例するとのことです。つまり、片足立ちできた秒数が、脳の老化と比例するとのことです。

脳の老化防止エクササイズ:脳活キャッチボール

  1. ボールを投げてキャッチを5回
  2. 投げて手をたたいてキャッチを5回

1と2を1セット×10回を目安にして、徐々に手をたたくのを2~3回と増やしていきます。

慣れてきたら寝ながらボールキャッチをすると効果的だそうです。

脳は、毎日のトレーニングで改善していくそうなので、毎日継続してみるのがおすすめとのこと。

まとめ

羽鳥慎一モーニングショーで教えてくれた「脳の老化の診断方法と老化防止エクササイズ」で老化を防ぎたいものです。

タイトルとURLをコピーしました