ペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方!naoko式エクササイズ!ヒルナンデス編

※本ページはプロモーションが含まれています

naoko式のペタ腹トレーニングの呼吸法エクササイズのやり方についてご紹介!

2023年2月3日放送のヒルナンデスでペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方について紹介されました。

教えてくれたのはパーソナルトレーナーのnaokoさんです。

ペタ腹トレーニングの呼吸法

ペタ腹トレーニングの呼吸法の効果の理由

ペタ腹トレーニングの呼吸法はお尻や股関節を伸ばすだけでペタ腹になれるそうです。

お腹と脚を同時に細くするポイントは、お尻の筋肉を意識しながら、太ももの前側の筋肉・大腿四頭筋を伸ばすことでペタ腹になれるそです。

ぽっこりお腹をへこませるには、お尻や股関節を伸ばすことが重要とnaokoさんのアドバイスでした。

ペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方:股関節ほぐし1

1)仰向けに寝て脚の膝を横に倒す(膝が重ならないようにする)

2)顔は反対を向き、お尻を浮かす

3)体勢を維持して深呼吸を3回(左右行います)
お尻は上げたまま深呼吸する

股関節をほぐすパタパタ体操は、体が硬い人でも鼠蹊部(そけいぶ)をストレッチしやすい体操となります。

ペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方:股関節ほぐし2

1)仰向けに寝て片脚を真上にあげる

2)ゆっくり外側から円を描くように3周足を回す
股関節は固定したまま左右行う

骨盤の上にガラスコップが乗っているのをイメージして、骨盤を固定して足を回転させること

骨盤が動くと股関節の負荷が逃げやすいので注意しましょう

足を回転させるスピードはゆっくり行ってください

カエル体操

1)仰向けになり両かかとを合わせ、体を外らせるように起こす

2)息を吸いながらお尻を突き上げる
慣れるまでは手でお尻を支えても良い

3)高い位置でキープしながら、息を吐き切る

ペタ腹になる呼吸法のやり方

1)膝立ちして姿勢を正しくして、後ろで手を組み仙骨の部分で組む(骨盤を固定する)

2)息をしっかり吐き切る
横隔膜をしっかりしめる

くびれ作りトレーニングのやり方

1)椅子に浅く腰掛けて片手を後頭部へ

2)肘は真上を向けたまま固定して、深呼吸する
肋骨がしまるイメージで行う

3)前屈みにならないよう姿勢をキープする
左右行う

ペタ腹トレーニングのやり方:応用編

1)立った状態で片足を大きく後ろに下げ、クロスさせる
おへそは必ず正面を向くことを意識する
後ろ足はかかとが浮いていてもOK

2)手を後頭部に当て肘を上向に
アルファベットのCのようなイメージで、天井に肘を突き刺すようにする

視聴者さんがペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方に挑戦した結果

今回のペタ腹トレーニングの呼吸法を視聴者の方が1週間実践した結果は

腹囲マイナス3cmでした。

まとめ

ペタ腹トレーニングの呼吸法のやり方が無理がなく続けられそうですね。

タイトルとURLをコピーしました