突然ですが、30代後半男性の独身の皆さん「婚活」に不安はありませんか?
「子育てや親の介護などが老後にかかって大変かも…」
といった将来の不安などなど…。
ここではアラフォーといわれている方々が婚活に前向きに取り組めるように、公私機関のデータを見ながら、婚活の方法をガイドをしたいと思います。
現代の婚活事情
まずは、簡単に現在の婚活事情を知っておきましょう。
結婚・婚活の意識に関しては、「明治安田生活福祉研究所」と「婚活実態調査2017(リクルートブライダル総研調べ)」のデータをもとにお話ししますと以下のような結果が得られました。
- 未婚率の上昇
- 離婚率の上昇
- 婚活サービス(マッチングアプリや結婚相談所)の多様化と利用者の増加
- 晩婚率の上昇
未婚率の上昇
未婚の理由は様々ですが大まかには以下のような理由があげられます。
- 自分は結婚に向いていないといった思い込み
- 家族を養うほどの収入がない
- 希望の条件を満たす女性にめぐり合えない
私も婚活をスタートさせるまでは、自分に自信がなくて、婚活には向いていないんじゃないかと思い悩みましたが、結婚した今では「向き不向きより前向き」だと思えます。
離婚率の上昇
昔は夫婦互いに大きな不満があっても、世間体などの理由でガマンをする時代でしたが、ガマンをしない時代へと移り変わり、離婚件数も増えています。
ここ十数年で離婚率は徐々に高まっていて、既婚者の3組に1組は離婚をする時代になっています。
婚活サービス(マッチングアプリや結婚相談所)の多様化と利用者の増加
手軽に利用できると婚活サイトやマッチングアプリの利用者が急速に増加しています。
会社の同僚や上司からの紹介、お友達からの紹介など婚活には出会い(紹介)というシーンがなければ成り立ちません。
その出会い(紹介)がサイトやアプリに変わったことで、多くの出会いが生まれるようになりました。
晩婚時代
現在、日本では30代前半の男性の2人に1人が独身、女性でも3人に1人が独身といわれています。
一般的に結婚適齢期と呼ばれる20代半ばから30代の未婚率が増えているため晩婚化が進んでいます。
いかがでしょうか、婚活サービスの急成長以外は、どれをとっても、結婚への意識が薄れていく傾向にあるようです。
付け加えますが、晩婚や離婚者の増加は国を支える人が少なくなってしまうことになります。
資本主義である日本経済があやうくなることも予想されますので、今後は国や政府によっても、さまざまな支援がされると思っています。
30代後半男性の婚活の現状
さて、20代の結婚観はひとまず横へ置いておいて、さらに的を絞って30代後半男性の婚活の現状を知っておきましょう。
30代後半ともなると、一般的には男性でも結婚適齢期を過ぎてしまっていますね。
適齢期を過ぎてしまった主な理由を見てみます。
- 経済的に余裕がない
- 仕事や私生活が忙しく婚活をする時間的余裕がない
- 結婚は自然にできるだろうと婚活を怠けていた
- 恋愛が苦手で婚活ができない
- 独身でいたほうが楽
他にもあげられると思いますが、理由はどうあれ「生涯ひとりで良い」と思っていた方も、いよいよ30代後半にさしかかってくると、ちょっとあせりが出てくるのではないでしょうか。
30代後半男性の婚活が焦る理由
マッチングアプリは20代から30代までの利用者がもっとも多く40代以降からは減少していきます。
なぜ30代後半の人が婚活に意欲的なのでしょうか?
理由は
- 子育ての問題
- 介護の問題
- 結婚願望の薄れの問題
この3つがあげられますが、もう少し詳しく見てみましょう。
子育ての問題
男性が40才を超えた結婚では、子供を授かっても成人する前に定年を迎えてしまうことも予想されるため、子供をあきらめなければならない可能性も出てきます。
30代後半の男性は、ギリギリですが、この問題をクリアできるのです。
介護の問題
ご両親がいれば、当然介護の必要が出てきます。
先ほどの子育てと介護が同時に来てしまうことも予想される。
定年を迎えてから体力と経済力を消耗することが予想され、かなり厳しい問題と想像がつきます。
結婚願望の薄れの問題
男性は 45 歳・女性は 40 歳前後を境に結婚をあきらめることが多い。
あきらめてしまっては出会いはありません。
以上の理由から30代後半ともなると意欲が焦りに変わってきます。
婚活方法とおすすめ婚活サービス
さて、30代後半男性の婚活をどう始めたら良いのでしょうか。
方法としてはいくつかありますが、婚活の定番サービスといえば、こちらですね。
- 結婚相談所
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー・合コン
こちらの図は30代後半の女性の婚活動向をわかりやすくしたものです。
「人気度」で選ぶ
人気度で選ぶのなら婚活パーティー・合コンがおすすめです。
特に30代後半の女性には恋愛志向のためでしょうか、楽しみながらの婚活パーティーや合コンは人気があります。
利用料金も一回の参加費ですので、欲張らなければおさえることができます。
直接対面、対話ができますので、行動派で積極的にな方にはピッタリです。
その逆に、会話が苦手な方は少し慣れるまで大変かもしれません。
「成婚率と確実性」で選ぶ
成婚率の高さと確実性で選ぶなら、結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所は、恋愛経験がなくても専任カウンセラーがついていますので安心して婚活することができます。
デメリットとしては、サービス内容が行き届いている分、利用料金が婚活サービスの中では一番高額となりますので、「資金も十分」「確実に早く結婚したい」という方におすすめです。
「利用料金の安さと手軽さ」で選ぶ
利用料金の安さと手軽さで選ぶなら、マッチングアプリです。
結婚相談所やパーティー会場に出向く必要もなく、時間と場所を選ばず、自分の好きなときに婚活ができます。
忙しい方でもスマホさえあれば手軽にできますので利用者が急増中です。
気軽に始めるなら利用料金もリーズナブルなマッチングアプリですね。
ルックスとトークに自信のある方は活パーティー・合コンから始めてみてはいかがでしょうか。
私もスタートは婚活パーティー・合コンからでした。
資金的に余裕があれば結婚相談所と合わせて婚活するのも良い方法だと思います。
ちなみに、私は婚活パーティー・合コンからスタートしてマッチングアプリに移り、マッチングアプリで今の妻と出会うことができました。
当時の私の妻は結婚相談所とマッチングアプリの合わせ技でした。