《金スマ》美くびれデザインのやり方!廣田なおエクササイズで芸能4人が痩せた!

金スマ,美くびれ,デザイン,やり方,廣田なお,ストレッチ,エクササイズ,芸能,痩せた

※本ページはプロモーションが含まれています

2022年11月18日に『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で紹介された廣田なお先生のウエストダイエット美容エクササイズのやり方をご紹介!

待ってました!美筋ヨガ講師の廣田なお先生直伝!話題のウエストダイエット美容エクササイズのやり方。

大人気の美筋ヨガ講師の廣田なお先生の本「たった5日間でウエスト-7cm!美くびれチャレンジ」でウェストスッキリくびれの作り方です。

鈴木奈々さんやキンタローさん、納言薄幸さん、三船美佳さんの4人の芸能人も実践して5日間で驚くほどウェストが痩せたのです。

たった5日間のエクササイズでウエストが、マイナス12cmですから…凄すぎる。

今回は、2022年11月18日に『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で紹介された廣田なお先生のウエストダイエット美容エクササイズのやり方をご紹介します。

廣田なおの『美くびれデザイン』のやり方と効果について

美くびれデザインのやり方と効果について。

廣田なおさんが提唱する『美くびれデザイン』は、辛い運動や過度な食事制限はいっさい行いません。

ちなみに、くびれとは肋骨と骨盤の間にできるウェストくぼみのことで廣田なおさんのウェストが美しすぎる。

5日間という短期間で、体重を落とさずに綺麗なウェストのくびれを作るメソッドで「美くびれデザイン」と呼ばれています。

美くびれデザインは、体重を落としたり筋肉を付けたりすることなく、姿勢の改善によりウェストのくびれを作るというエクササイズ。

なので、辛い運動は一切しなくても良いところが最大の魅力です。

くびれがないとういうことは、イコール姿勢が悪いということなので、どこか体が歪んでいる可能性があるといいます。

美くびれデザインをすることで、姿勢も改善されるということで、猫背で悩んでいる人も是非やってみたいエクササイズです。

体の歪みをそのままにしておくと、腰痛や肩こりなどの不調にもつながるそうですから、これを機会にエクササイズに取り組んでみましょう。

美くびれデザインは、老いも若きも男女を問わず実践してほしい5日間の健康エクササイズ法なのです。

美くびれデザインのやり方1日目

廣田なおの『美くびれデザイン』のやり方ですが、5日間で行う時間帯は何時でもエクササイズをしてOKです。

1日目は「お腹ほぐし」と「背中ほぐし」と「お尻ほぐし」の3つのエクササイズを行います。

エクササイズ時間約5分です。

お腹ほぐし

  1. お辞儀をするように前屈みになり、肋骨についた肉をつかむ
    そのまま上体を起こして上下に10回揺らす
  2. お辞儀をするように前屈みになり、おへそ周りの肉をつかむ
    そのまま上体を起こして上下に10回揺らす
  3. お辞儀をするように前屈みになり、下腹部の肉をつかむ
    そのまま上体を起こして上下に10回揺らす
  4. 1~3の動きを2回ずつ行います。

内側の凝り固まった筋肉を柔らかくほぐすイメージで行います。

骨の際からしっかりお肉をつかんでください。

普段の姿勢で悪いクセが付いてしまっている筋肉を、表と裏の両方をしっかり引き伸ばすことで、くびれができやすくなります。

筋肉を柔らかくすることで、くびれを作るための腹筋群(腹直筋や腹横筋、腹斜筋など)のバランス良く使うことで、くびれができやすくなるのです。

背中ほぐし

  1. 仰向けに寝る
  2. テニスボールを腰の下に置く
  3. お尻を浮かせて30秒間、体を上下に揺らす

お尻ほぐし

  1. 仰向けに寝る
  2. テニスボールをお尻の側面の下に置く
  3. 体育座りから両手を後ろにつき、前後に1分間揺らす

『美くびれデザイン』のやり方1日目は楽勝で簡単です。

美くびれデザインのやり方2日目

美くびれデザイン』のやり方2日目はストレッチがメインのエクササイズです。

エクササイズの所要時間は約10分です。

お腹の筋肉を伸ばすストレッチ

  1. 足を肩幅程度に開き立つ
  2. 息を吸いながらバンザイしながら両手を上げる
  3. 頭の上で手首を握り、ゆっくり息を吐きながら体を斜め後ろに倒す
    そのまま5秒間止めてキープする
  4. 2~3を左右3回ずつ行う
わき腹の筋肉が、しっかり伸びていることを意識して行いましょう。

背中の筋肉を伸ばすストレッチ

  1. 足を肩幅程度に開き立つ
  2. 息を吸いながらバンザイしながら両手を上げる
  3. 頭の上で手首を握り、ゆっくり息を吐きながら体を横に倒す
  4. さらに、そこから斜め前に倒す
    そのまま5秒キープ
  5. 3~4を左右3回ずつ行う
背中の筋肉が伸びていることを意識しながら行いましょう。

お尻の筋肉を伸ばすストレッチ

  1. 体育座りの体勢になる
  2. 片足を膝の上にのせ背筋を伸ばす
  3. 左右1分間ずつ行う
殿筋まわりの筋肉が伸びていることを意識しておこないましょう。

美くびれデザインのやり方3日目

美くびれデザインのやり方3日目は「呼吸法」を意識しておこないます。

体の深部に位置する筋肉のインナーマッスルを整える呼吸法です。

インナーマッスルを意識しながら呼吸法を行うことで正しい姿勢をキープできるようになります。

結果、くびれができやすい筋肉になるそうです。

エクササイズ時間は約14分です。

お腹の筋肉を意識する呼吸法

  1. 足を肩幅に開き立
  2. 身長が高く伸ばすイメージで背筋を伸ばす
  3. 両手を軽くお腹に当て、4秒頭の中で数えながら鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
  4. 6秒頭の中で数えながら口から息を吐き、お腹をへこませる
  5. 全部で10回繰り返します。

慣れないうちは、寝た状態で行っても良い。

寝ながら行うメリットは余計な力が入らずに楽に行えることです。

つまり、立って行うときもリラックスをわすれないようにしましょう。

肋骨を動かす呼吸法

  1. 両手を肋骨の上に添える
  2. 鼻から息を吸い4秒間肋骨を広げる
  3. 口から息を吐き、ゆっくり8秒かけて肋骨を締めながら手で押す
  4. 2~3を10セットおこなう

3日目も全然辛くないので、楽々つづけられます。

美くびれデザインのやり方4日目

美くびれデザインのやり方4日目は、くびれを作るメインとなる腹斜筋を整えるアウタートレーニングです。

腹斜筋は比較的表面にある筋肉なのでアウタートレーニングと呼ばれているようです。

4日目の腹斜筋アウタートレーニングのエクササイズ時間は約19分と今までより少し長めとなっています。

腹斜筋アウタートレーニング法1

  1. 四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸め5秒間とめてキープする
  2. 体をねじり、左手を右太ももの外側に当て、息を吐きながらふくらはぎ方向に滑らせ5秒間止めてキープする
  3. 片方8回行い、反対側も8回、左右で計16回行う

腹斜筋アウタートレーニング法2

  1. うつ伏せの状態に寝る
  2. 右手と左足を上げ3秒間止めてキープする
  3. 反対側の手足も同様に3秒キープ
  4. 左右交互に10回繰り返す

美くびれデザインのやり方4日目は、小々きつい感じはしますが続けられそうな範囲内ですね。

美くびれデザインのやり方5日目

美くびれデザインのやり方最終日の5日目は筋肉に記憶させるエクササイズです。

筋肉はトレーニングしたころを記憶すると言われており、くれれたウェストをキープさせるエクササイズとなっているようです。

記憶させるエクササイズ5日目の所要時間は約21分と最後の仕上げは少し長めとなっています。

筋肉に記憶させるエクササイズのやり方

  1. 肩幅に足を広げ立つ
  2. 息を吸いながら両手を上げ、お腹をへこませる
  3. 息を吐きながら肋骨を内側に絞めるようにして、両手を下ろし10秒間止めてキープする
  4. 2~3を5回繰り返す

2の息を吸いながらお腹をへこませるのは少し慣れるまで難しいかもしれません。

美くびれデザインを4人の芸能人が行った結果

ウェストのくびれがどれだけできるのか、どれだけウェストが痩せるのか、金スマでは鈴木奈々さんやキンタローさん、納言薄幸さん、三船美佳さんの4人の芸能人がも5日間実践してくれました。

そして、ウェストが驚くほど痩せていたことにビックリです。

鈴木奈々さんは開始時のウェスト71cmから65.5cmとなり、マイナス5.5cmも痩せました。

キンタローさんは産後太りで参加をし、開始時のウェスト89cmから77cmとなり、驚きのマイナス12cmも痩せたのです。

納言薄幸さんも79.5cmだったウェストが71cmとなり、マイナス8.5cmも痩せました。

三船美佳さんも産後太りだったようですが87.5cmあったウェストが82.5cmとなり、マイナス5cmも痩せていました。

恐るべし、廣田なおさんの美くびれデザインエクササイズ!

痩せかたに多少の個人差はあるものの4人全員がかなり痩せたことで前向きに頑張る気がわいてくるのでした。

廣田なおさんのウェストが痩せる方法にはこちらのブックもございますので参考にしてください。

今回は、2022年11月18日に『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で紹介された廣田なお先生のウエストダイエット美容エクササイズのやり方をお伝えしました。

タイトルとURLをコピーしました