腸年齢チェックリスト!ひるおびで教授が紹介!2023年3月3日放送

腸年齢,チェック,リスト,ひるおび,教授,2023年3月3日

※本ページはプロモーションが含まれています

2023年3月3日放送のひるおびで腸年齢チェックリストが紹介されました。

今回、腸年齢チェックリストについて教えてくれたのは「京都府立医科大学」大学院教授の内藤裕二先生です。

内藤裕二先生の専門は、腸内微生物叢、抗加齢医学、消化器病学で多くの著書も出版されています。

腸年齢チェックリストとは

内藤裕二先生は、以下のように腸に関する役割を取材でコメントしています。

消化・吸収は小腸、便は大腸でつくられる
――腸には小腸と大腸がありますが、それぞれの役割を教えてください。

内藤 小腸と大腸の役割は、大きく異なります。小腸は主に食べものを消化、吸収する役割があり、大腸は、小腸で消化、吸収できなかった食べ物の残りの水分を調節し、便をつくります。ただ、腸内細菌が圧倒的に多く存在しているのは大腸です。

引用元:朝日新聞

小腸と大腸はの役割を分かりやすく説明してくれています。

では、超年齢のチェックリストはどういうものなのでしょうか。

腸年齢チェックリスト

腸のプラスのチェック項目

  1. 朝ごはんを食べないことが週に4日以上ある。
  2. 外食が週2回以上ある。
  3. コーヒーには砂糖を入れる。
  4. 週に4回以上お酒を飲む。
  5. 野菜不足だと思う。
  6. 牛豚、羊などの肉類が好き。
  7. 便秘である。
  8. いきまないと便が出ないことが多い。
  9. コロコロした便のことが多い。
  10. おならや便がくさい、くさいと言われる。
  11. 仕事でも休日でも運動不足である。
  12. タバコを吸う。
  13. ストレスを感じている。
  14. 寝不足だ。
  15. 胃酸分泌抑制薬を飲んでいる。
  16. 肌荒れや吹き出物で悩んでいる。
  17. 抗生物質をよく飲む。
  18. コンビニエンスストアをよく利用する。
  19. 買い物には車で出かける。

腸のマイナスのチェック項目

  1. 豆腐や厚揚げが好き。
  2. 塩分は制限している。
  3. 玄米や麦など全粒穀類を3食に1度は食べる。
  4. 朝ご飯後に便が出ることが多い。
  5. 見た目が若いと言われる。
  6. 発酵食品が好き。
  7. スープよりも味噌汁が好きである。
  8. 田舎や地方の出身である。
  9. 3人以上の兄弟がいる。
  10. 週に3回以上運動している。
  11. 深夜0時までには寝る。

腸年齢チェックリストの計算方法

腸年齢チェックリストの数を下記の公式に当てはめ腸年齢をだします。

実年齢+チェック数(プラスの個数とマイナスの個数)=腸年齢

斎藤慎太郎アナの場合

斎藤慎太郎アナが実際に腸年齢を計算した結果は以下のとおりでした。

25+(+7、ー3)=29

つまり25+4=29となり、斎藤慎太郎アナの腸年齢は『29歳』であることがわかりました。

ちなみに実年齢より4歳老けていました。

まとめ

内藤裕二先生による腸年齢は画期的な計算方法でした。

タイトルとURLをコピーしました